
2019年1月21日放送「名医のTHE太鼓判!」でやっていた【医師300人が本気で選んだ食材総選挙2019】という番組にて紹介されていた、健康にいい食材ベスト10とそれらの持つ驚きの効果・最も効果的な食べ方などをご紹介します!
Suponsored Links
医師300人が選ぶ食材総選挙
りんご
肺機能を回復!りんごポリフェノール
- コレステロール値・血圧を下げる
- 腸内環境改善
- 抗酸化作用
- 内臓脂肪を減らす
- 肺年齢を若返らせる
【効果的な食べ方】
- 1日1個が理想
- 加熱により「ペクチン」が増加
- スターカットで皮&芯のギリギリまで食べる
キムチ
胃酸に負けない不死身の乳酸菌パワー!!
- 植物性乳酸菌は生命力が強く、腸まで届く
- 体温の上昇・冷え性に効果的
- 歯周病予防
- 糖質・脂質の代謝を促す
- 腸内環境改善
【効果的な食べ方】
賞味期限に近づくほど乳酸菌が増殖する
アボカド
新事実!ヒザ痛が改善!?
- 加齢で減少するヒザの軟骨が修復される
- 悪玉コレステロールを下る
- 歯周病・口臭予防
- 高血圧・生活習慣病予防
- ビタミンEの美容効果
- 飲酒や喫煙による有害物質の解毒が促進
【効果的な食べ方】
タンパク質の吸収を高めるため、皮をむいて回鍋肉に混ぜると疲労回復効果がある。
トマト
正しいリコピン摂取で老化予防!
- 血圧を下げ、コレステロールを抑制
- 血栓を分解し、脳梗塞などを防ぐ
- 強力な抗酸化作用があり、アンチエイジングにも◎
- 血液をサラサラにし、免疫機能を高める
【効果的な食べ方】
- 熱を加えて食べることで、生で食べるよりリコピンの吸収率が3倍アップ!
ブロッコリー
いいことづくし!?野菜の王様
- 豊富な食物繊維で便秘解消
- ビタミンB・C・E・葉酸など栄養豊富
- 低カロリー・低糖質
- ブロッコリースプラウト(新芽)が白髪予防に!
【効果的な食べ方】
- ゆでるとビタミンCが流出してしまうため調理の際は電子レンジが理想的
- スープやシチューならOK♪
酢
お酢+卵で骨が丈夫に!?
- 血糖値の急上昇や血圧の抑制
- 疲労回復
- 代謝アップ
【効果的な食べ方】
- 酢卵(さくらん)
(スポンサードリンク) |
自宅でも作れるそうなので、気になる方は調べてみてください♪
豆腐
畑のお肉!
- 植物性たんぱく質が豊富
- 動脈硬化の予防
- 中性脂肪・コレステロール値を下げる
- 老化予防
【効果的な食べ方】
- 料理で小麦粉の代わりに粉豆腐(高野豆腐を粉末状にしたもの)を使用する
ヨーグルト
ドライフルーツを混ぜて便秘改善!
- 腸内環境の改善
- 美肌効果
- 免疫力の増加
- 高血圧に有効
【効果的な食べ方】
- ホエイ(表面にできる水)は捨てずに混ぜて食べる
- ドライフルーツを混ぜ一晩寝かせて食べると効果的
青魚(サバ缶)
新発見!痩せるホルモン
- 中性脂肪を下げる
- 善玉コレステロールを増やす
- 脳を活性化する
- 血管の若返り効果
- 抗酸化作用で老化防止
- 満腹中枢に働き、食べ過ぎを防ぐ
【効果的な食べ方】
- 生のサバは酸化し栄養価が落ちやすいため、缶詰がいい
- EPAやDHAは朝食べると最も吸収率が高まる
納豆
血栓を溶かすナットウキナーゼ
- 腸内環境を整える
- 脳梗塞・心筋梗塞・動脈硬化の予防
- 認知症予防
- 2型糖尿病の予防
- 骨粗しょう症の予防
- がんの発症リスクを下げる
- 歯周病の予防
- インフルエンザウイルスの増殖を抑える
【効果的な食べ方】
- たくさんかきまぜて食べる(400回程度)と、アミノ酸や甘味成分が増加
- ご飯にかける場合は冷ましてから
【栄養半減な食べ方】
- 生卵をかけると美肌効果が失われる
- 熱いもの(50度以上)にかけるとナットウキナーゼが弱まる
食材総選挙 11~20位は??
ちなみに11~20位の食材は以下の通りです。
11位 たまご
12位 にんにく
13位 しいたけ
14位 たまねぎ
15位 米
16位 鶏肉
17位 バナナ
18位 チーズ
19位 わかめ
20位 チョコレート(高カカオ)
Suponsored Links