
六甲山で開催されている、山歩き謎解きゲーム『トキガミ』。
脱出ゲームや謎解きゲームなどが大好きな私は、一目見て「おもしろそう!!!」
と思い、早速行ってきました( `ー´)ノ
持ち物や服装から、アクセス・料金なども詳しく載せていきます!
ゲーム会場『六甲山カンツリーハウス』へ!
六甲山へ行くのはいつも車なのですが、
今回は初めて公共交通機関を利用。
(出典:https://www.rokkosan.com/access/)
「JR六甲道駅」からバスで揺られること約20分。
「六甲ケーブル下駅」で降り、そこから六甲ケーブルに乗ります。
初めて乗ったケーブルがアトラクションみたいで楽しかったです♪
『六甲山上駅』に到着すると、またもやバス。
オルゴール館やガーデンテラスも行きたかったけれど、まっすぐお目当ての「カンツリーハウス」へ。
園内に入るのに、まず入園料620円(大人)がかかります。
そして園内へ。
想像以上に広い!!
謎解きゲームのキットを購入できるのは、中央入口から左手に歩いたところにある、「遊具総合案内所」。
謎解きには初級・中級・上級がありましたが、私は中級編(1,200円)を選択。
ファイルの中に、冊子と紙が入っていて、鉛筆ももらえます。
【トキガミ】謎解きゲーム開始!!
まず初めに、QRコードを読み取り、ストーリーを始めます。
そこから、園内の探索開始!
いたる所に、謎が書かれた掲示板が。
謎を解き、ストーリーを進めていきます♪
ゲーム中、山の中を歩いたり、池の周りを歩いたり。
広く綺麗な園内を散歩しながらのゲームなので、カップルでやっている人たちが多かったです。
この中級編、平均所要時間は1.5時間らしいのですが・・・
私は14時くらいからゲームを始め、閉演の17時までにゲームを解き終えることができず。笑
3時間がんばったのに、ギリギリ最後の問題で閉演だなんて・・・(´;ω;`)
受付に戻れば答えをもらえたのかな?
閉演で行く時間がなかったので、答えの配布があったのかは分からず、正解も知れないままでした。
周りの人たちも、中級の最後の問題が難しかったらしく、諦めて帰っている人が多いようでした。
中級編でこんなだったら、上級編とかどんだけ難しいんや・・・笑
カンツリーハウスを出て、バス+ケーブル+バスで下山。
頭も体も使い、自然に癒され、
とにかく楽しい一日でした(*´ω`)
【トキガミ】服装・持ち物について
とにかく広い敷地を歩き回るため、動きやすい服装が必須です!
持ち物については、
- スマートフォン…ゲーム中、QRコードを読んでサイトへアクセスしなければならない機会が何度もあるため、必須。問題の写メを撮ったりするのにも役立ちます。
- 現金(交通費や入園料、ゲームキット代など)
が必須かなと。
あとは必要に応じてこれらを用意して行きましょう♪
- 飲み物
- 日焼け止め
- 虫よけスプレー
- 折り畳み傘
- 上着(山の上なので、肌寒い日や時間帯があります)
- タオル(真夏であれば汗をかくかと)
所々に売店があり、食べ物など色々販売されていますが、
レジャーシートやお弁当を持って行き、謎解きの合間に休憩するのもいいでしょう。
ふかふかの芝生に寝転がるのが気持ちよかったです(^^)/
この道もお気に入り♪
【トキガミ】謎解きイベント詳細
【開催場所】
初級・中級:六甲山カンツリーハウス
上級:六甲山カンツリーハウスと六甲ガーデンテラス
アクセスについて詳しくはコチラ
【開催期間】
2018年4/27(金)~9/2(日)
※カンツリーハウス休園日(5/10~6/7の木曜日)を除く
【時間】
10~17時(受付終了時間は難易度によって異なります)
【難易度と料金】
初級編:難易度★(制限時間30分)800円
子どもでも簡単にでき、30分以内に解けるとプレゼントが。
中級編:難易度★★★(所要時間 約1時間30分)1,200円
謎解きビギナー向け。カップルや家族にオススメ。
上級編:難易度★★★★★(所要時間 約3時間~)1,600円
ストーリーも本格的で、ガッツリ謎解きをしたい人向き。
エリアが広いため、知力だけでなく体力・忍耐力も必要。
120%の回答あり
【キット販売場所】
六甲山カンツリーハウス内の「遊具総合案内所」にて販売。
【カンツリーハウス入園料】
上記の謎解きキット代とは別に、カンツリーハウスに入るための入園料が必要です。
大人(中学生以上) :620円
小人(4歳~小学生): 310円
【公式サイト】
Suponsored Links
さいごに
この謎解きゲームは難易度が3種類あるので、子ども連れやデート、大勢でワイワイ謎解き、など多くの人が楽しめる内容になっていますよ♪
謎解きが思ったより難しいため、挫折することがあっても、バーベキュー場・ハンモック・大芝生など、とにかく楽しい場所がたくさんあるので、天気のいい日に一度は行ってみてほしい場所です(*´ω`)