
2013年以降、毎年12月に開催されている関西最大級のラーメンフェス【ラーメンEXPO】が今年も大阪で開催されました!
今年は1杯あたりの量を減らし、価格も下げることで色んなラーメンを食べ比べできるようになっています。
2019年度の参考にしてもらえると嬉しいです(^^)/
Suponsored Links
目次
【ラーメンEXPO2018 in 万博公園】詳細
『ラーメンEXPO』では有名ラーメン店をはじめ、ラーメン評論家の方が厳選したお店や関西初出店のお店、有名店とのコラボメニューなどが楽しめます。
出店数は40店、4週にわたり毎週10店舗ずつ登場。
今年は11/30から12/25までの毎週金~日曜(最終週は火曜)までの開催です!
2018年は例年の1杯800円から650円に値下げし、量も食べ比べできるように少量となりました♪
また、『ギョーザEXPO』や『さばEXPO』『よしもと漫才劇場』『ロハスフェスタ』なども同時開催され、デザートやアルコールの販売もあります(^^)/
会場:万博記念公園 お祭り広場
開催日
第1幕:11/30(金)~12/2(日)
第2幕:12/7(金)~9(日)
第3幕:12/14(金)~16(日)
第4幕:12/21(金)~12/25(火)
時間:11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
入場料:無料(入園料必要…大人250円・小学生70円)
ラーメン代:1杯650円、2杯セット1,200円(チケット制)
混雑状況は?屋台の待ち時間は?
まず入場口の前にあるチケット販売所で、ラーメンや餃子などのチケットを購入し、それを持って屋台へ向かいます。
このチケット購入が混雑していることが多いため、ローソンやミニストップで販売している前売り券を買っておくのもいいかもしれませんね(^^)/
会場の混雑状況ですが、日にち的には開催時期後半は落ち着いてくる気がします。
時間的には、お昼時・夕飯時から少しずらすのがいいでしょう。
野外なので、雨天だと混雑も避けられるのではないでしょうか。ちなみに屋根つきの飲食ブースがあるのでご心配なく!
このように日にちや時間帯・天候・お店の人気度などによって混雑状況は大きく異なります。
並ぶのはだいたい0分~1時間くらいです。よほど混んでいるお店は2時間くらいかかることもあるそう。
私は並ぶのが嫌いなので誰もいなかったお店にしましたが、とてもおいしかったです(^^)/
人は行列のある店に並びたがる習性があるので、他人の動きに流されず、まずは自分が食べたいと思ったところへ行ってみてください♪
あったかブースでほっこり♪
会場には広々とした飲食スペースがありますが、時期的に寒いのでとラーメンもすぐ冷えてしまいます。
暖房が入ったテントも会場内に用意されているので、そこで温まることもできますよ~(^^)/
屋根があるので悪天候でも安心。
(出典:http://2018.ramen-expo.com/)
同時開催!『ギョーザEXPO』『さばEXPO』『ロハスフェスタ』
第1幕:11/30(金)~12/2(日)では、サバ料理のお店が並んだ『さばEXPO』が初開催!
第2~4幕の日程では『ギョーザEXPO』が開催され、ご当地の餃子11店が集まります。
アイスクレープやみたらし団子など、デザートの屋台も♪(デザートはチケット制ではなく、お店に直接払います)
また、ロハスフェスタも開催されており、可愛い雑貨やアクセサリー、植物などが並びます(^^)/
芸人さん達のステージも!!
併設されたステージにて、吉本の芸人さんが漫才を披露してくれます!観覧は無料!!
ステージがない日もあるので、日時や出演者など詳細は以下をご覧ください。
http://about.ramen-expo.com/e149268.html
さいごに
私が行った日は12/24(月・祝)の昼過ぎでしたが、イベント後半だったのもあり人はまばらでした!
クリスマスイブと祝日が重なり、エキスポシティの駐車場は激混み(-_-;)スムーズに行くなら公共交通機関がいいでしょうね。
ラーメンを堪能した後は、エキスポ内の水族館(ニフレル)や新感覚のアミューズメント施設(VSパーク)などで遊んだり、エキスポシティでお買い物をしたり、観覧者に乗ったりと、楽しみ放題♪
また、12/1~25まで開催される『イルミナイト』では、日が落ちると太陽の塔に3Dマッピングが投映されたり、イルミネーションが点灯するので、カップルや家族でのお出かけにもぴったりかと(‘◇’)ゞ
イベントが盛りだくさんのラーメンEXPO、ぜひ足を運んでみては♪
Suponsored Links